2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Tag/Attribute/Annotation based Transformation with AspectJ

Tag/Attribute/Annotation(以下 @ で省略)を基にして、コードの変換を行おうとする場合、AspectJ の機能は、なかなか便利な気がする。 実際、今、それをもとに、二つのアイデアを実行中。 ダイナミックな AOP(たぶん、Aspectwerkz の @ を使うのと似た内…

Aspects as Implicit Connectors

アーキテクチャ記述言語(Architecture Description Languages: *1 )とアスペクトとの関係は? AspectJ を使えば Connection を書くのを、ArchJava みたいに明示的じゃなく、暗黙的にできる? 一応昔、ArchJava を AspectJ でエミュレートできないかを試し…

ソフトウェア開発の種類における AOP (or AOSD) の視点

ソフトウェア開発の種類を大雑把に(勝手に)分けてみると、以下の 3 つがあると思う。 アプリケーション開発 フレームワーク開発 プロダクトライン開発 それぞれの場合で AOP (AOSD) の技術を考えると、結構違いがある気がする。プロダクトラインが具体的に…

Asymmetry in Modular Units

英語が怪しいけど、、、 モジュールの単位として、対称というか非対称というか、一つの独占的なモジュールの単位(たとえばクラス)ではない、というのは、今後どちらの方向に進んでいくのだろうか。 AspectJ では、クラスとアスペクトが明示的にお互いは関…

Indirection and Reusability

間接的設計と再利用性の関係は? Indirect Observer

Benchmark for Programming Languages

プログラミング言語のためのベンチマークってどう? ソフトウェア開発で重要で避けられない点の1つは、ソフトウェアの発展(Evolution)にあると思う。ということで、いくかの発展的な状況を集めて、それぞれの言語でどのような発展結果になるのかを、調べて…

Modularity in Crosscutting Concerns

英語が怪しいけど、、、 Crosscutting Concerns がモジュール化できない、とは具体的にどういう意味だろう? JBoss AOP とかその他の AOP フレームワーク(?)とかの存在を考えると、AspectJ のような AO 言語と、Java + 既存の技術を利用した AOP を実現す…

アスペクトとベースプログラムの関係

直感的には、アスペクトとベースプログラムの関係は、薄くしたほうが望ましいように思える。 しかし、具体的には、どのような理由からだろう? たとえば、Caesar では、クラスとアスペクトの明確な区別はない(クラスの中に、advice が書ける)。 さらに、ダ…

Grouping Advices

's' いるんかな? まあそれはさておき、、、 AspectJ での一つの面倒な点は、advice に対する advice を行いたい場合があるきがする。 before() : ... { beforeMethod(); // なんらかの前処理 method1(); afterMethod(); // なんらかの後処理 } before() : .…

上手い、ではなく、単に回避策

技術的な内容ではないけど、最近学んだこと。 僕の最初のデザインパターンの見方は、上手いやり方、だった。でも、色々と関連する最近の論文を読んでいて感じたのは(実際に、どっかに誰かが書いていたかもしれないけど)、上手いやり方ではなく、単に回避策…

Local Aspect

もし、アスペクトをインスタンス化できるとしたら、アスペクトの寿命はどう考えればよい? public void method() { startLog(); new MyClass().my(); // ログされる?? }public void method2() { new MyClass().my(); // ログされる }public void startLog(…